不動産の相続

不動産の相続

相続した不動産をそのままにしておくと…?

  • 相続人の死亡や、子・孫の誕生で相続関係が複雑になる

  • 相続人が認知症を患う等の事情で、手続きが困難になる

  • 固定資産税が上がる!?

のようなリスクがあるので注意が必要です。

相続した不動産をそのままにしておくと

まずは基本的な不動産相続のパターンについて・・・
いまの状況確認が一番大事になります。落ち着いて整理してみましょう。
遺言書はあるのか、相続人はだれなのか、連絡はつくのか、などなど

不動産相続の手続きについて

相続登記のパターンを確認しよう!

相続登記のパターン

遺言パターン

被相続人の遺言がちゃんと残っている場合は、それに沿って進めていきます。
まずはその内容の確認をする事から始まります。

遺言パターン

遺産分割パターン

遺言書が残っていな場合で、法定相続分の割合ではない分け方をしたい場合。
例えば「自分は家業への貢献度が高かったので多く欲しい」など他の人と同じでは納得できない場合など、話し合いをもって決めていきます。

遺産分割パターン

法定相続パターン

長男1/3、長女1/3、次男1/3など、法律で決まっている相続割合

遺言書が無い場合は、相続人全員による話し合いによって決めていきます。
法定相続分の割合が決まっていますのでその割合に沿って決めていきます。
法律によって分割の割合が決まっているので一番納得し紛争が起きないパターンかもしれません。
その中で不動産という資産が残っていた場合はそのまま分けるのは難しいので、その不動産を売却したお金を分けることになります。

法定相続パターン

電話でのお問い合わせ

0120-33-7567

受付時間 9:00~20:00

お問い合わせフォームはこちら

不動産の相続のながれ

不動産の相続手続きにかかる期間は、ケースによって大きく前後することになりますが、順調にすすめば1ヶ月~3ヶ月程度で完了します。相続人それぞれが落ち着いて話し合いをすることを心掛け、専門家に早く相談や依頼ができるようにします。

不動産の相続のながれ
  1. 相続人は誰なのか? 相続する資産はどれぐらいあるのか?
    ローンの残債やその他債権がないのか確認する。

  2. 遺言書がないのか確認する。戸籍を取得する必要がありますが、本籍地が遠い場合は取り寄せる時間が掛かる場合があります。

  3. 相続人全員で話し合いをもち、相続する資産の分割方法を決めます。その分割割合に納得する必要があります。

  4. 弁護士、司法書士、行政書士などの専門家に書類作成の依頼を行います。

  5. 法務局への申請書類を司法書士によって申請をしてもらいます。

不動産相続の注意点

戸建て・マンション・土地を相続する場合の注意点
まず相続人は誰なのかきちんと確認します。その相続人全員で話し合って誰が不動産を相続するのか、売却したお金を均等に分割するのかを決め遺産分割協議書を作成します。ここまでスムーズにできれば大きな問題は発生しないと思われます。

相続資産を円滑・円満に分配するためのポイントとなるのが不動産相続です。不動産資産をよく確認しご家族・ご親族様の事情やご要望をお聞きしながら円満な不動産相続をサポート致します。

ハウスプランでは相続開始前からご相談いただけます。

相続に強い司法書士との連携により、相談、相続登記、売却、遺産分割などワンストップで窓口としてお使いください。

不動産相続の注意点

電話でのお問い合わせ

0120-33-7567

受付時間 9:00~20:00

お問い合わせフォームはこちら